
ペンタ部を無くした斬新で持ち運びしやすいデザインが特徴だったE-300の登場の後、2005年11月11日に発売されたこのE-500は一般的な一眼レフデジタルカメラと同じスタイルに回帰しました。
E-300のデザインが好きな私としてはE-500には大きな魅力は感じませんでしたが、フォーサーズシステムやダストリダクションといった機能面や価格面では他社を圧倒していたと勝手に思っています( ̄− ̄)
「E-500」の詳細情報
映像グルメを唸らせる。これが3ツ星一眼。
手にしたその時から、一眼レフの映像世界を味わいつくせる。
そのために「E-500」が用意したのは、気軽に持ち歩ける小ささ、世界一の軽さ。高精細、800万画素の優れた画質。見やすい大型モニター。という高性能のフルコースです。さらにプロに認められたダストリダクションシステムも搭載しました。
家族を友人を。発見を感動を。
散歩の途中で、旅先で。
気の向くままにシャッターを切ってください。
「E-500」と過ごす時間。
きっとその先にあるのは、美しく残すというこれまでにない満足です。
435g 世界一身軽なデジタル一眼レフ
目指したのは、いつでも持ち歩ける一眼レフです。新テクノロジー・ボディで、高い剛性とともに、持ちやすく・操作しやすいといった優れたホールディング性・快適な操作性も実現しています。
800万画素 フルフレーム型CCDでより美しく
CCDに対して光がほぼまっすぐに入るズイコーデジタルレンズと、フォーサーズシステムのボディで、すみずみまで高画質。CCDの実力をフルに引き出します。
2.5型大型液晶モニター 光の強い野外でもクリアな画像
かつてない視野角、コントラストを実現した、ハイパークリスタル液晶モニターで、光の強い屋外でもクリアな画像で確認ができます。
■プロが認めた、オリンパスだけの機能。
世界初のダストリダクションシステム搭載
■デジタル一眼レフ最多。
実力に合わせて自由に選べる、
25種類の撮影モード
■こだわりの機能が、
さらに映像表現を拡げます。
■ピクトブリッジ対応だから、
プリントも簡単。
■画像処理ソフトで、
現像・編集・管理は思いどおりに。
|